
・群馬県立歴史博物館所蔵・管理の土版・岩版類
外山和夫
・石田川式土器の再検討(3)
―高杯・器台・鉢形土器を中心として―
小泉範明 井上昌美 飯島義雄
・利根川流域における角閃石安山岩転石の分布と歴史的意義
―榛名山給源の多孔質の各閃石安山岩転石―
秋池武
・古墳時代銅鏡の製作方法の検討
―獣帯鏡のいわゆる「同型鏡」を基にして―
飯島義雄 小池浩平
・東山道駅路に関する一考察
―武蔵路の設置の意味について―
小池浩平
・上州座繰器発生期の研究
松浦利隆
・雲中妙音考―阿弥陀聖衆来迎場面の復原―
唐澤至朗
・上州国久作の六十二間小星兜について
―上州甲冑師の基礎的研究(三)―
平野進一
・群馬県立歴史博物館紀要目録(第1~20号)